和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年03月31日

膀胱結石~尿道感染を起こしやすい雌がなりやすいみたい!

膀胱にできる結石で排尿がスムーズにできなくなり、疼痛があり、膀胱が拡張します。膀胱内で細菌が異常に増えることによって起こる膀胱炎も原因のひとつです。

細菌による尿道感染を起こしやすい雌がなりやすいといわれています。結石の物理的な動きによって痛みを生じ、年齢的には5~6歳前後が発症しやすいです。
悪化すると膀胱が破裂することもあります。
尿路結石の中で一番多い病気です。

症状は、排泄の回数が多くなり、おしっこの量が減る、血尿がでる。石が尿道にたまって尿が出なくなることもあります。
なりやすい犬種はダックスフンド、コーギー、ミニチュアシュナウザー、トイプードル、ダルメシアン、ペキニーズなどです。
結石の成分はリン酸アンモニアマグネシウム、シュウ酸カルシウムが多く、このカルシウムを多く摂取することによってこの病気になります。

治療法は手術で取り除くことが大半です。細菌感染を起こしている場合は抗生物質などを投与します。
しかし、石の大きさが小さい、体調が悪い、薄くて溶けやすい場合は内科療法で行います。
予防方法はなく、定期的に検査を受けるようにしましょう。

検査は、X検査、血液検査、尿検査をします。
なりやすい体質の犬もいます。
人間でも結石ができると血尿がでます。この病気は人間とほぼ症状が一緒だと思います。
膀胱結石の約70パーセントがストルバイト結石です。
レントゲンでうつるものは他にシュウ酸カルシウムです。
予防方法は、水をたくさん飲むことです。水を飲まず、排泄しないで尿が溜まっているとなりやすくなります。  

2010年03月29日

仔犬のトイレのしつけ方!時間をかけてジックリと!

子犬にトイレをしつけるのは比較的簡単ですが、成犬やトイレのしつけがすでに備わっている犬に対してトイレのしつけをする場合はちょっと根気がいる作業になるかもしれません。
ではどうやってしつけしなおせばいいのでしょうか?

例えば部屋の中のいたるところに香りが強めのペットシーツを敷きます。
時間をかけてペットシーツの位置を徐々に一ヶ所に集めていきます。この方法である程度簡単にトイレの場所をしつけなおすことが可能です。
また部屋のいろんな場所でトイレをしてしまう場合は、その全部にペットシーツを敷いておき、飼い主がトイレとしたい場所にトイレをしたら誉めてあげるようにしましょう。これを何回か繰り返していると誉めてくれる場所でしかトイレをしなくなってくると思います。トイレのしつけ直しは大変だと思いますが根気よく諦めないで頑張ってくださいね。

犬にトイレのサインがでたらトイレに犬を連れていきましょう。これを何回か繰り返しているとトイレを覚えてくれるはずです。

またトイレに連れていっても必ずしも排泄するわけではありません。そういう場合はいつまでもトイレに置いておかずに出してあげるようにしましょう。決して無理強いしてトイレをするまで縛り付けないようにしてくださいね。そんなことをしたら結果そのトイレを嫌いになり、他の場所で排泄するようになりしつけしなおすのが困難になりますよ。

上記のようなことがトイレのしつけを失敗しないために重要なポイントだと思います。  

Posted by dogsituke at 09:31犬の「しつけ」のコツ

2010年03月28日

近年、ペット保険加入者が増えているみたい!

皆さん、ペットは何を飼っていますか?最近は犬や猫に留まらずペットを飼う人が本当に増えていますね。
我が家のペットは家族同然。そんなペットもやはり生き物ですから、病気をしたりケガをしたり…あたりまえですがそんなことがあったらやはり家族としては心配ですよね。今はペットの保険があるというのは皆様ご存知ですか?
人間の病気や事故などの保険以外にもペットの保険というのが普及しはじめています。
ペットの中でも高齢化が進んでいるからでしょうか。人間が入る保険と同様、今は健康でもいつ、何があるかわかりませんよね。

そんなときに保険というのは強い味方です。ですが中には「無理やり入らされてしまうのでは」ですとか「資料を請求しただけなのにしつこい勧誘はないのかしら」、「いまいちシステムが難しくて」というのはだいたいの人が保険を選ぶときに不安に思ったりする要素となりますね。今は保険の種類は数え切れないほどの数があります。
保険を選ぶときにはメリットとデメリットを把握しなければなりません。
そのメリットとデメリットが納得できなければ後で「話が違った」などのトラブルも防ぐことになります。慎重に選ぶことです。

そのためにはコールセンターで相談員の方に希望や保障内容を詳しく聞くことです。
お電話が難しい場合は資料の請求をし、熟読することが大事です。
資料のお得な情報だけで選んではいけないということですね。
資料はわかりづらい部分がありますが、参考にするポイントは金額、保障内容はもちろんのこと、その保険会社での目玉商品というのが必ずあります。
その目玉商品が将来的にメリットになるかどうか含めシミュレーションをすると良いでしょう。  
タグ :ペット保険

Posted by dogsituke at 07:23ペット保険

2010年03月26日

犬の心の病気!分離不安を抑えるペットグッズは何?

普段はトイレも失敗しないし、無駄吠えだってイタズラだってしないのに、飼い主さんが出かけたりワンちゃんから離れると、ギャンギャンと吠え続け、自分のした糞を踏みつけてグチャグチャに汚したり、壁や床をガリガリひっかき、カーペットをビリビリにしてしまったり。
そんなワンちゃんにお困りの方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?実は、それって、ワンちゃんの心の病気なんです。

分離不安という心の病気で、ワンちゃんが飼い主さんと離れることを不安に思い、その不安をどうすることも出来ないためにくる行動なのです。
だから、ワンちゃんをしかるのではなく、まず動物病院の先生に相談しましょう。

病院では、分離不安を起こすワンちゃんの飼い主さんへの指導や、ワンちゃんへのお薬の処方もして下さいます。
分離不安の症状はお薬で抑えられても、根本的な原因を絶つには、飼い主さんの行動からです。
「分離不安」というワードで検索すれば、分離不安への対策や、同じように分離不安で悩んでいて、今はもうすっかりお留守番上手になったワンちゃんのお話も載っていたりします。
同じように悩んでいる方のお話なども、根気よく気長に頑張っていこうという気持ちにさせてくれます。

分離不安を治すのはとても辛く大変なことですが、ワンちゃんはもっと辛く、不安で苦しいのです。
決して見放さずに、ワンちゃんと一緒に頑張って下さい。

分離不安を抑える手助けをしてくれるシロップなど、分離不安のためのペットグッズもあります。
ペットのお留守番にピッタリなオモチャなどのグッズなどを使ってみるのもいいかもしれません。
是非一度試してみて下さい。  

2010年03月24日

犬は大昔(旧石器時代ごろ)から人間に飼われていたの?

犬は、約1万5000年前の旧石器時代には人間に飼われていたと言われています。
それでは、古代人はどういう飼い方をしていたのでしょうか。

古代人が最初に犬を飼うことの利用価値を見出したのは、番犬としてだったといわれています。
自分たちが狩りをして得た獲物の残骸の後始末をしたり、犬たちの周囲を警戒する様子から、番犬として利用できると考え始めた古代人が、餌付けを始めました。
餌付けされた犬は、やがて、狩猟の時の役割も分担するようになりました。
獲物を見つけ出したり、追い詰めたりという役割は犬が担い、獲物を仕留めるという役割は人間が分担するという方法です。
こうして、人間との役割分担を始めたことが、人間と犬との生きていく上での絆を深めていったと言われています。
また、これは、人間が優位な立場を利用した飼い方をしていたというわけではなく、犬の「ゆずり合う」という習性により信頼関係を築いた結果であるとも言われています。

これよりも以前の3万年ほど前の、私たちの祖先であるクロマニョン人の集落遺跡からは、クロマニョン人の骨と一緒に犬の骨が出土しています。
このことから、クロマニョン人もすでに犬を飼っていたと推測されています。
それよりも遡ったネアンデルタール人は、犬を食用としていたといわれています。

そしてこのことが、両者の種の存続に大きく関わっているという説があります。
クロマニョン人は、犬を飼い、犬とともに狩りをしていたことで生き残ったという説です。  
タグ :

Posted by dogsituke at 09:18犬の飼い方のコツ!

2010年03月22日

犬のサイズ問わず楽しめる伊豆ドッグランド(静岡県)!

「伊豆ドッグランド」は、大きさ約2800平方メートルのドッグランを、わんちゃんがリードなしでおもいっきり遊べます。
ドッグランには、わんちゃんの大きさを問わない「フリーエリア」のほかに、「小型犬専用エリア」や「大型犬専用エリア」、「初心者エリア」もあり、それぞれのわんちゃんに合わせて、安心して遊ばせることができます。
また、フリーエリアには「サンルーム」が設置されていて、寒い日や天気の悪いでも、暖かくて雨の心配もいりません。
ドッグランに慣れてないわんちゃんは、まずは「初心者エリア」で慣れてから利用しましょう。

また、「伊豆ドッグランド」には、 森林の中を散策しながら、ドッグランを楽しめる「林間コース」もあります。
「林間コース」の中には、3個所の自然を生かしたドッグランが完備されています。
ドッグランまでの道のりは、少し高低差がありますので、ゆっくりと進んでください。

入り口を200mくらい進んでいくと、雑木林に囲まれた「林間第1ドッグラン」があります。
ネットで周りを囲んであるので、外へ出て行ってしまう心配はいりません。
イスも設置してあるので、ゆっくりとわんちゃんが遊ぶ姿を見ていられます。
このドッグランは、起伏があるのでわんちゃんはとても喜びます。

そこからさらに30m程進んでいくと、「林間第2ドッグラン」があります。
こちらは、「林間第1ドッグラン」よりネットを高くしてあるので、ジャンプ力があるわんちゃんでも思いっきり遊ぶことができますよ。

「第2ドッグラン」から300m程下って行くと「第3ドッグラン」が見えてきます。
ここには、プールもあるので、夏場はわんちゃんと森林浴しながら水遊びできます。

「林間コース」は、わんちゃんにとって、とても好奇心を湧きたてるものだと思うので、是非体験してみてくださいね。  

Posted by dogsituke at 09:24ワンちゃんのテーマパーク

2010年03月21日

犬の洋服は防虫対策もしてあるの?

犬の毛にはノミといった虫がついています。
洋服を着ている犬を見ると「ノミが繁殖したりしないのか」と思うほどフィットした洋服を着ている犬が多いですね。
そんな心配をよそに今の犬の洋服は本当にテーマ別に沿った洋服が豊富なのですが、もちろんその中で防虫効果のある洋服もきちんとあります。

防虫といわれるくらいなので、ノミ意外に蚊などの外部から血を吸うことを目的としてやってくる虫にも効果があるようです。
とくに夏場は虫が多く、黒い毛の犬は特に虫がついていても目立たないのでわかりにくいですし、虫から犬の身を守る為には便利だと思います。ですが、防虫効果となると、肌が弱いのに着せると防虫効果の成分などが皮膚や毛について、犬にダメージや刺激があるのではないかと違う心配もしてしまいますね。

そこは洋服を着せる意味がなくならないように考えて作られているようですので使用されている素材や成分的なものを調べた上で購入されてはいかがでしょうか。また、洗濯をたくさんしてしまったらそのうち防虫効果はなくなってしまうのではないか値段が高いのではないかという心配ごとも発生します。洗濯してどこまで効果が持続するかは、そのメーカーにもよるのだと思いますが、1回や2回の選択で防虫効果がなくなってしまうわけではないので安心してもよいでしょう。

相場としては7000円くらいからが多いようなので虫から守ってあげる目的で試してみるのもよいでしょう。  
タグ :防虫

Posted by dogsituke at 07:32犬服って必要?

2010年03月19日

犬の病気・ケガと病院に連れて行くタイミング!

「犬の様子が何となくいつもと違うような気がする。」
なんらかの病気のサインかもしれないと感じてはいても、本当に病気なのだろうかとか、こんなことで病院へ連れて行ってもいいのだろうかと悩む時もありますよね。

獣医師の考える、犬を受診する目安というものがあります。
まとめてみましたので参考になさってみてください。

【食欲】
・相談 ムラがある。痩せる。
・受診 半減し、その他の症状もある。
・早急に受診 食べない。虚脱症状。

【便】
・相談 軟便。不消化便。繰り返す便秘。
・受診 急性または慢性の下痢。排便の姿勢を繰り返す。尻をこする。
・緊急に受診 激しい下痢。粘性のある血便。

【尿】
・相談 色が濃いまたは薄い。臭いがきつい。
・受診 色が濃すぎる。濁る。血が混じる。もらす。出にくい。
・早急に受診 血尿。出ない。垂れ流し状態。

【眼】
・相談 半透明の目ヤニがたまる。
・受診 黄色い目ヤニが出る。
・早急に受診 急に眼が真っ赤になる。眼が白濁する。眼を物にぶつけた。

【呼吸】
・相談 時々せきやくしゃみをする。たんが絡む。
・受診 呼吸が速い、遅い、荒い。せきやくしゃみを立て続けにする。
・早急に受診 呼吸が早く息苦しそう。咳き込む。

【吐き気】
・相談 草を食べて吐く。時々吐く。
・受診 続けて吐く。吐瀉物に虫や異物が混じる。水を大量に飲んですぐに吐く。
・早急に受診 食べないのに吐く。血が混じる。フン臭がある。

【歩き方】
・相談 ふらつく。飛び上がりや飛び降りができない。
・受診 足を上げる(痛そう)。体重をかけられない。足を引きずる。
・早急に受診 腰が抜けている。足がブラブラして腫れている。  

Posted by dogsituke at 07:08犬のケガや病気のこと!

2010年03月17日

白内障~視力も低下する犬の目の病気!

犬の目の病気で白内障があります。
眼の水晶体が曇って白くなり、視力が低下します。代謝異常によりたんぱく質が変性を起こすためになるといわれています。目の表面が白くなっている場合は角膜混濁という病気で白内障とは異なります。

先天性のものと老齢によるものとあります。外傷や中毒によって起こる後天性白内障もあります。
症状が進むと失明することも。手術で視力を回復することはできますが、犬の行動範囲を注意していれば生活の不便は少なくなります。
症状としては目やにが多い、眼が充血している、白く濁っている。明るい場所にでると見えにくい。目のかすみ、映像が重なって見えるなどです。
水晶体は通常透明で白内障になると白く濁ります。進行がゆっくりで、進んでくると柱や壁にぶつかり、ちょっとした物音にも驚くようになります。

初期に病気を発見した場合は手術をしません。点眼薬と内服薬で進行を防ぐことができます。
しかし、確実にゆっくり進行する病気なので水晶体の濁りが2分の1になった時に手術を行えば視力が回復します。
5歳を過ぎた時に定期健診を受け、早期発見しましょう。5歳以下でなった場合は若年性白内障といいます。

白内障がよく見受けられる犬はダックスフンド、アメリカンコッカー、シーズー、マルチーズ、パグ、シュナウザー、コーギー、ヨークシャテリア、ビーグル、ボストンテリア、柴犬、シベリアンハスキー、ダルメシアン、ラブラドールレトリバー、ゴールデンレトリバー、ボストンテリアなどです。  

2010年03月16日

犬のしつけ!「甘噛み」「トイレ」のしつけ方!

【甘噛み】
犬はいろんな所を噛みます。甘噛みだから痛くないから平気と思って何もしつけをしないでおくと、噛み癖がついた犬になってしまいます。このまま放置をしておくと成長したときに自分の順位付けをしようと思って噛むという行為に走ってしまう場合がありますので、犬の甘噛みは絶対にしつけをしておきたいものです。

それではどうやってしつけをするかですが、子犬も成長した犬も同様のことですが噛むたびに「ダメ」と一言いって叱ります。また叱るのと同じく犬にとって嫌なことである息を耳に吹きかけたり音を立てたりして、止めさせるようにします。ここで注意しなければならないのは驚かせてはいけないということです。驚かせてしまうとついつい本気で噛んでしまう場合があるので注意してください。

【トイレ】
トイレをしつけるときには子犬の方がしつけしやすいのですが、成長した犬でもきちんとしつけることができるので諦めてはいけません。

トイレをしつける上で注意しなければならないのは、トイレを失敗しても叱ってはいけないということです。「ダメ」とかといって叱ってしまうとトイレをすること自体がダメなことだと勘違いしてしまいますので、結果我慢させたり膀胱炎にさせてしまったりすることもありますので決して叱ってはいけません。

犬にトイレのしつけをするのに、一番簡単なのは犬がトイレをする場所をトイレとして設置してあげることなのですが、場所的に難しい場合がありますよね。ですからきちんと決まった場所でトイレができるように諦めずに犬にトイレの場所を教えてあげるようにしましょう。  

Posted by dogsituke at 09:01犬の「しつけ」のコツ

2010年03月14日

犬と世界一周旅行!「野外博物館リトルワールド」(愛知県)!

愛知県犬山市の「野外博物館 リトルワールド」では、決められたルールを守れば、わんちゃんも一緒に一日世界旅行を楽しむことができます。
リトルワールドで定められたルールには、短くリードを持つ、決して犬を放してはいけない、必ず排泄物は自分で処理する、発情期の犬は入館できない、禁止された場所には入らない、などですが、マナーとして当然守るべきことばかりです。

「リトルワールド」は、2002年12月から愛犬の同伴を認めています。
このことは、ホームページでPRするくらいでしたが、口コミでどんどん広まり、愛犬同伴で入場する方が目立つようになりました。
連れている犬の種類も、チワワやゴールデンレトリバーなどさまざまです。
飼い主さんと一緒に2.5キロの周回路を歩いたり、世界各国の家の前で写真をとったり、とっても楽しい時間を過ごすことができます。

「リトルワールド」では、ワニやダチョウの料理など、世界各国の珍しい民族料理を食べることができますし、海外から来たサーカスやイリュージョンを、目の前で見ることができます。
世界の本物の民族衣装を着て、記念撮影をすることもできます。
ちなみに、野外展示家屋や飲食、イベント中の野外ホールには、わんちゃんは入れないので、注意してくださいね。
また、民族衣装を試着している時には、わんちゃんを抱かないようしてください。

「リトルワールド」では、近年わんちゃんを連れて入場する方が急増しています。
全国でも愛犬家に有名な、人気スポットになるかもしれませんね。  

Posted by dogsituke at 10:26ワンちゃんのテーマパーク

2010年03月13日

犬の生理用のパンツは意外と便利!

犬にも生理があります。人間の生理のように毎月くるのではなく、年に1回です。
昔は犬用の生理パンツなどなかったこともありますが、犬の習性として生理の時は犬自身でなめて処理をするそうです。

最近は生理の時に専用のパンツをはく犬がいるため犬用の生理パンツというものがでていますが、パンツをはく犬は生理の時だけではなく老犬の介護としても必要だったりします。パンツといえば人間にとっては下着以外の何者でもありませんので下着の上に洋服を着ますね。

犬にとってももちろん下着に匹敵するのですが、販売されている犬用のパンツを見ていただくとわかるように、ファッション性に優れているので洋服みたいにかわいい種類がたくさんあります。
ですから、少し滑稽かもしれませんがパンツをはいただけの姿もかわいいですよね。だからといってパンツだけにしておくのはかわいそうなので洋服は着せてあげなければいけません。
種類としては本当に見た目がオムツのようなものもあれば、フリルやレースがついたかわいらしいデザインのものもあります。

洋服でも触れましたが直接肌につけるという理由や年に1回のデリケートな時期だからという飼い主さんの思いやりでオーガニックの生理用パンツも販売しています。特に皮膚が弱い犬にとってはデリケートな時期はいつも以上に快適に過ごしたいものです。オーガニックであれば心配なく安心して使用できるのが特徴なので選ぶ際のポイントにしてはいかがでしょうか。  
タグ :生理犬服

Posted by dogsituke at 07:06犬服って必要?

2010年03月11日

悪徳病院に注意!犬の動物病院の選び方!

犬を飼い始める時に、動物病院がどこにあるか、どこの病院にかかるのかを、ある程度調べておきましょう。
夜間や休日の診療の有無も、一緒に調べておくといいでしょう。
犬が病気になってからあわてて探し始めるということのないようにしたいですね。

動物病院を選ぶ際のチェックポイントをまとめてみました。

◆家からの距離
近ければ、それだけ早く病院に連れて行ってあげることができます。

◆診察の方法
問診や触診、聴診を行わないで診断する病院は避けましょう。
犬は口を利くことができないのですから、飼い主から詳しい話を聞くことや、触診・聴診をすることは正しい診断には必要です。
看護師の、犬や飼い主への対応の仕方もチェックしましょう。
病気や怪我をした犬に直接関わるのは、看護師も同じです。

◆診察以外のことについて
施設内が不潔な病院は避けましょう。
また、治療費の内訳をしっかり明示してくれる病院を選びましょう。
人間と違い、犬には健康保険が使えませんので治療費はそれなりに高くなります。
初診料、診察内容、各種の検査料などが分かり辛い場合は、説明を受けるようにします。

実際は、病院の良し悪しは診察を受けてみないと分からない、といったところではないかと思います。
そういった点からも、良い動物病院を探すためにはクチコミが一番ともいえます。
近隣で犬を飼っている飼い主さんから直接聞いてみたり、ペットショップで紹介してもらうものよいでしょう。
実際にその病院を利用している人の意見を聞くことは非常に役に立つと思います。  

Posted by dogsituke at 09:29犬のケガや病気のこと!

2010年03月09日

犬の散歩でリードが絡まないようにするグッズとは!

ワンちゃんにとって、お散歩はとっても嬉しい時間です。
飼い主さんにとっても楽しい時間ですが、同時にいろんな困ったこともありますよね。
ワンちゃんの足にリードが絡んでしまったり、ワンちゃんとあまり上手に遊べなかったり。
そんな時は、役立つペットグッズ等を上手に取り入れて、飼い主さんにとってもワンちゃんにとっても、より楽しい時間にしましょう。

足にいつもリードが絡んでしまう・・・。私のリードさばきが下手なのかしら。
そう悩んでらっしゃる方、たくさんいらっしゃるでしょう。
実は、足にリードが絡んでしまうワンちゃんって、カラー(首輪)にリードをしているワンちゃんが多いんです。
そういう場合はまず、カラーからハーネスタイプに変えてみましょう。
いつもお洋服を着ているから、ハーネスはちょっと・・・という方もいらっしゃると思いますが、最近は、ハーネスホールのある服もだいぶ増えてきました。

ハーネスに変えたら、絡むことがほとんどなくなった、という人も多いですから、是非一度試してみて下さい。
ペットグッズを選ぶのも飼い主さんの楽しみの一つですから、可愛いハーネスを探すのも楽しいですよ。

それから、公園や広場などで、ノーリードのワンちゃんを見かけますが、ノーリードは、周りの人にとっても、ワンちゃんのためにもよくないです。
いくらワンちゃんのしつけがしっかりしていても、中には犬が怖い、苦手だという人もいます。
そんな人にとって、ノーリードの犬というのは本当に怖いものです。

ワンちゃんと遊ぶときは、人が周りにいないときに、伸縮式リードなどを使いましょう。
近くに人がいるときは、伸縮式リードは伸ばさないようにしましょう。  

2010年03月08日

犬がペットとして飼われてきた歴史について!

犬の飼い方を考える前に、犬の、ペットとしての歴史について知っておくことも、より良いペットライフの役に立ちます。

犬は、学術的には、「ネコ目イヌ科イヌ属」に分類される種類の動物であり、飼い犬は「イヌ属タイリクオオカミ亜種イエイヌ」と名づけられています。

私たちが犬(イヌ)という場合、ふつうは飼い犬のことを指します。
犬の種類は、非公認のものも含めると、世界中で700?800種類にものぼります。
大変な数の犬種がいるわけですが、そのルーツはみな同じです。
ただし、犬の祖先については諸説があり、最もよく言われているのは、オオカミだという説です。
2002年には、DNAレベルの研究結果から、1万5000年以上前に、東アジアでオオカミが家畜化されたものだと発表されました。

世界にいる654種類の犬と、ユーラシア大陸にいる38種類のオオカミのDNAを分析した結果、初期の犬には、4系統のオオカミの血が混じっていたということがわかりました。
さらに、犬の遺伝子型が各地で分岐した過程をたどると、約1万5000年前に、これらの系統のオオカミが東アジアにおいて家畜化され、その後ヨーロッパなどに広がった可能性が大きいことがわかったのです。

オオカミは社会性が高く、群れで生活します。
群れの中には力関係があり、これにより食べ物を食べる順番などが決められていきますが、それは反面、立場の順位の低いものが、強いものに「ゆずる」という行動にもつながっています。
こうしたオオカミの習性を生かして、何代にもわたって人間の飼い方に慣らしていったものが犬になったといわれています。  

Posted by dogsituke at 06:48犬の飼い方のコツ!

2010年03月06日

犬の虫歯予防に役立つ歯磨きグッズ!

皆さんは、ワンちゃんの歯磨きはされていますか?人間も歯磨きをしないと、虫歯や歯周病などの病気になってしまいますよね。
ペットだって同じです。人間は、口もきけるし、自分で歯医者にも行けるけど、ワンちゃんは痛くても苦しくても自分で病院になんていけません。

しかも、犬だけでなく大抵の動物は、歯の治療は全身麻酔をしての手術となります。
体の負担を考えると、やっぱり避けたいですよね。
年をとって、もう麻酔の負担に耐えられない体になってから、歯や歯茎の病気になってしまったら・・・。とっても苦しい思いをすることでしょう。

だから、飼い主さんがしっかりとチェックしてケアしてあげて下さいね。
出来れば、飼い主さんの手で歯磨きをするのが一番です。
定期的にお口の中を見ながら磨いてあげることで、お口の中の異変にも気づけます。
今は、歯磨きグッズもたくさんありますよね。

でも、中には歯磨きされるのが苦手なワンちゃんもいます。
そんなワンちゃんには、歯磨きロープなどのペットグッズを使って、歯と歯茎の健康を保ってあげましょう。
あまりオモチャをかじって遊ばないワンちゃんにも、甘?いフルーツのいい香りのするフルーツロープなど、便利なグッズがたくさんありますよ。
楽しく遊びながらカジカジして、歯と歯茎の健康を保ちましょう。

それでも、お口の中を時々覗いてチェックしてあげるのも忘れないであげて下さいね。
定期的にチェックすることで、口の中のガンなど、怖?い病気も手遅れになる前に防ぎましょう。  

2010年03月05日

ペットを飼う前に考えることは何?

最近はさまざまなペットが飼われています。
ペットというと、犬やネコが思い浮かびますが、ハムスターやウサギなどの小動物や、小鳥、熱帯魚や淡水魚、昆虫といったペットもよく見かけます。
蛇やトカゲなどの爬虫類をペットとして飼っている方も今では珍しくありません。

このようにペットの多様化が進んではいますが、それでも、一番人気のあるペットは犬といわれています。
あるサイトの調査でも、飼われているペットの約半数は犬という結果が得られ、また、飼ってみたいペットの人気ランキングの第一位も犬でした。

ペットを飼う理由について尋ねた調査では、約60%の人が「気持ちが和らぐから」と答えています。
ペットを飼うということに癒しの効果を期待していることがうかがえます。
犬は、その習性から、はっきりとした主従関係を好みますので、飼い方によっては上手にしつけることができ、家族の一員として扱うことで癒しの効果が得られやすいとされています。
犬に人気が集まる理由の一つは、そこにあるといえると思います。

犬はペットとして飼うことのできる種類も豊富にありますし、比較的手に入れる事の簡単な動物でもあります。
だからといって安易に飼い始めることはせずに、飼い方についてある程度の知識を学び、癒し癒される関係を保ち続けるためには、どうすべきかを考えてみましょう。
それには、毎日きちんと散歩に連れて行くことができるのかなど、自分の生活スタイルを見直し、それに合った犬種を選ぶことから始めましょう。  
タグ :ペット

Posted by dogsituke at 08:16犬の飼い方のコツ!

2010年03月04日

犬の遠出に役立つバックが「DOG BAG」!

遠出のお出かけに、わんちゃんも一緒に連れて行く、という方は多いと思います。
でも、長時間のドライブは、わんちゃんにとって大変なことで、静かにはしていられない子も多いでしょう。
車内でわんちゃんがウロウロされては、ドライバーにとっては、落ち着いて運転に集中できず、とても危険です。
また、いつもと違う慣れない所での宿泊は、わんちゃんにとって大きな負担になります。
やはり、どこに行っても、慣れたいつものハウスで過ごすのが一番ですよね。
そこで、わんちゃんのハウスとしても、お出かけ用のバッグとしても役立つ、「DOG BAG」を紹介します。

「DOG BAG」の本体には、安全ベルトがつけられていて、シートの上や荷台の上でも固定できるようになっているので、安定性に優れており、とても安全です。
また、アウトドアやわんちゃん用のテントとしても使用できるように、固定用フックがつけられています。

この「DOG BAG」は、簡単にコンパクトに折りたたむことができます。
折りたたむと、リュックの中に収納することができ、しかもとても軽量なので、持ち運びが楽チンです。
また、リュックに付いているポケットには、お散歩グッズやフードを入れられるので、とても便利です。

さらに、防水性に優れており、わんちゃんが噛んでも破れにくく、とても頑丈な構造になっています。
だから、どんな状況にも耐えられます。

そのほかの特徴として、爪で車を傷つけないようにバンパーガードがありますし、ネームタグが反射板になっているから、夜間の使用時にも安全です。

サイズは、超小型のわんちゃんから大きなわんちゃんまで豊富にあります。
いつでもどこでも持ち運べられる「DOG BAG」で、わんちゃんも飼い主さんも、快適にお出かけが楽しめるでしょう。  

Posted by dogsituke at 07:13ワンちゃんのテーマパーク

2010年03月02日

いまの犬服ってかなり機能的だね!

洋服というのはその年毎に流行りや特徴があります。
ですがそれは主にデザインや色に関係するものが多いですが、そういった意味での流行りや特徴は長い目でみると活躍できる時期が定番のデザインよりも寿命が短いのも特徴ですよね。
ですが、定番といった理由意外に息が長いのがその季節の気温などに応じた工夫が施されているもの、つまりは夏でいえば少しでも涼しく着られるもの。冬の洋服でいえば少しでも寒さから身を守ってくれるように工夫されているもの。

といった具合で生地などに工夫がされている洋服は毎年強い見方になってくれるので長く着ることができます。
犬の洋服でもこういった特徴がある洋服はたくさんあり、そのお店独自の作り方によって特徴が違います。

犬は、保温を得意とするので暖める為の優れた機能性よりも、熱を発散することが苦手なので熱を発散させるのに優れた洋服のほうが、犬にとって得意ではない真夏を過ごすには快適かと思われます。
では熱を発散させる洋服はあるのでしょうか。
これも生地に特徴があるのですが、熱の発散といった特徴よりも温度を調節する機能がついている洋服というのがあります。

ですから、温度を調節することによって真夏にこもってしまった熱を下げて快適にするということになるのですね。
これは犬にとっては大変嬉しいのではないでしょうか。人間も真夏の気温で夏バテになるように犬も夏の気温で体力が消耗します。
こういった優れた洋服は助かりますね。  
タグ :犬服機能

Posted by dogsituke at 09:54犬服って必要?

2010年03月01日

乳腺腫瘍~成犬の雌に多い病気の一つ!

成犬の雌に多い病気の一つに乳腺腫瘍があります。発症率は約52パーセントです。4頭に1頭の割合で、他の動物に比べても犬は高率で発症が認められています。5歳以上になると発症しやすく、10歳くらいになると発症率が高くなります。

一般に中高齢からの雌に多く見られる病気で、コリコリしたしこりが乳腺にでき、触診することでわかります。胸、わきの下、下腹部、内股まで広がる乳腺などに出来ます。しこりの大きさが小さいと早めの発見で治ることもあります。
直径1センチ以下であれば切除すれば完治します。

小さいからといって放っておくと悪性になって転移する場合もあるので注意しましょう。
良性と悪性とあり、良性の場合は早期に発見してその乳腺を切ることで治ります。
悪性の場合は成長が早くどんどん転移していくので再発の可能性が高くなります。
早期発見が大切で定期的に愛犬の乳腺を一つずつ触り、しこりがないか確かめること。
予防法としては生後6ヶ月以降最初の発情期が来る前に避妊手術をしましょう。遅くとも生後1?2年の間に行うことをお勧めします。

乳腺腫瘍の半分は悪性腫瘍です。
乳腺にしこりができたとしても必ずしも乳腺腫瘍とは限りません。乳腺炎をおこしていたり、偽妊娠だったりすることもあります。そういった場合は自然にしこりがなくなります。
腫瘍は急速に大きくなるものもあれば数年かけて大きくなるものもあります。

乳がんの場合は急速に大きくなります。3cm以上の大きさだと再発率は80パーセントです。これは、女性ホルモンとの関連性が高いといわれています。
避妊手術を行えば、乳腺腫瘍の予防も出来ます。他の病気、子宮蓄膿症や子宮内膜症といった病気も予防することが出来るのです。