和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年03月24日

犬は大昔(旧石器時代ごろ)から人間に飼われていたの?

犬は、約1万5000年前の旧石器時代には人間に飼われていたと言われています。
それでは、古代人はどういう飼い方をしていたのでしょうか。

古代人が最初に犬を飼うことの利用価値を見出したのは、番犬としてだったといわれています。
自分たちが狩りをして得た獲物の残骸の後始末をしたり、犬たちの周囲を警戒する様子から、番犬として利用できると考え始めた古代人が、餌付けを始めました。
餌付けされた犬は、やがて、狩猟の時の役割も分担するようになりました。
獲物を見つけ出したり、追い詰めたりという役割は犬が担い、獲物を仕留めるという役割は人間が分担するという方法です。
こうして、人間との役割分担を始めたことが、人間と犬との生きていく上での絆を深めていったと言われています。
また、これは、人間が優位な立場を利用した飼い方をしていたというわけではなく、犬の「ゆずり合う」という習性により信頼関係を築いた結果であるとも言われています。

これよりも以前の3万年ほど前の、私たちの祖先であるクロマニョン人の集落遺跡からは、クロマニョン人の骨と一緒に犬の骨が出土しています。
このことから、クロマニョン人もすでに犬を飼っていたと推測されています。
それよりも遡ったネアンデルタール人は、犬を食用としていたといわれています。

そしてこのことが、両者の種の存続に大きく関わっているという説があります。
クロマニョン人は、犬を飼い、犬とともに狩りをしていたことで生き残ったという説です。

タグ :

同じカテゴリー(犬の飼い方のコツ!)の記事
 住居環境から考える犬の飼い方!無駄吠えは少ない方が! (2010-08-11 07:00)
 犬の選び方のポイント! (2010-08-03 16:09)
 犬の基本的特性を把握しよう! (2010-04-20 08:18)
 犬を飼う前に考えること!場所や費用は大丈夫? (2010-04-07 06:38)
 犬がペットとして飼われてきた歴史について! (2010-03-08 06:48)
 ペットを飼う前に考えることは何? (2010-03-05 08:16)