※カテゴリー別のRSSです

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年09月29日

犬の散歩は生後何ヶ月から大丈夫なの?

犬を飼ったら家で飼うのはもちろんですが、外に散歩に連れてあるきたくなったりしますよね。大体生後4ヶ月ごろから犬の散歩というのは可能になります。外というのは色々危険が多く、ワクチンを受けていない犬を散歩すると抵抗力がないために病気になってしまう可能性があります。しっかりワクチンを受けた後に散歩させることが大切です。

なぜ危険かというと、外にはほかの動物が排泄した糞や尿などが落ちていてそれをついつい舐めてしまうなどして病気になってしまう危険性があるのです。

次に犬を散歩させる前にしておかなければならないしつけがあります。それが首輪やリードです。まず家の中で首輪やリードをしてみて慣れさせる必要があります。首輪をすると犬は慣れていないととても嫌がります。それが外で初めてつけるというなら嫌がって道路に飛び出してしまうなどする可能性もありますので、そんなことにならないように徐々に首輪やリードに慣れさせていくようにしましょう。

首輪のつけ方ですが最初、犬は嫌がると思いますので、おもちゃなどで別に興味を引かせてそのうちにつけるなど多少工夫をするようにするとスムーズにいくと思います。

[PickUp]話題の成長ホルモン!HGH-21 Program!子供の低身長やバストアップなどにに効果あり!?
HGH-21 Programの口コミ・評判
HGH-21 Programの効果・評価
HGH-21 Programの評判や感想
HGH-21 Program(成長ホルモン)効果
HGH-21 Program(成長ホルモン)口コミ

首輪をつけたらまずは家の中、庭などでつけているということに慣れてもらい、その後リードをつけ、これも家の中、庭などで慣れさせていくようにします。それが済んだらいよいよ外に散歩ということになります。

何事も最初からうまくはいきません。イライラせず根気強く慣れさせていくようにしましょう。  
タグ :散歩

Posted by dogsituke at 07:04犬の「しつけ」のコツ

2010年08月07日

犬のしつけはスキンシップをしながら!

犬を飼うと、身体を洗ったり、耳や爪の掃除をしてあげたりなどと犬を触る機会というのは格段と増えると思います。そのときに犬が嫌がらないように触ってもスムーズにお手入れすることができるようにしつけをしておくことが大切です。

犬は主従関係というものを大切にしています。飼い主より犬のほうが、関係性を上というように犬が判断をしてしまうと体を触られることを拒否する可能性があります。これを回避するためには子犬のうちから触っても大丈夫なようにしつけをしておく必要があります。
まずは、頭や胸を触ることから始めてみてはいかがでしょうか?頭や胸は触られてとても気持ちがよい部分です。気持ちがよい部分から触り始めて犬が触られることに慣れるようにするのが大切です。

次に犬の耳を触ってみましょう。耳はお手入れをしなくてはいけない場所です。最初から耳に障るのではなく、顔から頭から徐々に耳に近づけていって最終的に耳に障るようにしていくようにしましょう。

[PickUp]人気の育毛機器ヘアーレーザープレミアム!低出力レーザーが育毛に効果アリ!
ヘアーレーザープレミアムの評判や口コミ
ヘアーレーザープレミアムの効果や感想
ヘアーレーザープレミアム体験談

次に爪のお手入れをするために手足に触らなければなりません。犬が寝ている状態のときに1本1本優しく触っていき、慣れたころに爪を切るなどのお手入れをはじめるようにしましょう。

犬が寝ている状態を仰向けにさせておなかを触ってあげるようにしてみましょう。おなかを飼い主に見せることで、飼い主のほうが上なのだと主従関係をはっきり犬に示すという意味も持っています。

最後に歯のお手入れや薬を飲ませる場合などのために、歯を触るようにしてみましょう。ちょっとずつ唇を開いて少しずつ歯茎を触っていくようにします。  

Posted by dogsituke at 13:20犬の「しつけ」のコツ

2010年07月29日

犬のしつけを始める時期は?生後1~2ヶ月頃がベスト!

犬のしつけというのはいつ頃から始めるのがいいのでしょうか?犬と人間というのは年のとり方が違います。また行動も本能も違います。犬というのは人間より成長が早いです。子犬の時期だと大体1ヶ月で1歳という計算で成長していきます。ですから半年で6歳ということになります。顔つきも赤ちゃんの顔つきではなく子供の顔つきに変わってきます。

このように、生後何ヶ月かで人間でいう小学校入学レベルまで成長するのであれば、本当に生まれてすぐのあたりからトイレのしつけなどは始めておいたほうがいいと思います。よく考えて見ましょう。人間の子供にトイレのしつけを教えるのって何歳くらいですか?6歳ではちょっと遅すぎますよね。4歳ではどうでしょう?これでもちょっと遅いと思います。だいたい1~2歳位から始めてみてもよいかと思うので、犬でいうと生後1~2ヶ月頃から始めてみるのがいいかもしれません。

[PickUp]子供の英語教材にスピードラーニング・ジュニア!聞き流すだけで英語が身に付く!
子供の英語教材にスピードラーニング・ジュニア
子供の英会話にスピードラーニング・ジュニア
スピードラーニング・ジュニアの口コミ・評判
スピードラーニング・ジュニア(英語教材)の効果
スピードラーニング・ジュニアは聞き流す英語教材

例えば犬の「咬む」という行為ですが、しつけは少し大きくなってからでもいいかと思います。生後2ヶ月頃に咬むなというしつけをしたとしても、力加減を加減できるわけでもないし、あまり理解できているとは思えません。人間でいうと2歳位の幼児が母親に何をいわれてもあまり理解できないのと一緒です。

犬のしつけに関しては、精神面・年齢面などをよく考慮し、しつけの仕方・しつけの内容などを変えていきましょう。

飼い主と犬がよりよい共同生活を送るために、是非しつけは行うようにしてください。  
タグ :時期

Posted by dogsituke at 12:07犬の「しつけ」のコツ

2010年04月12日

犬にトイレをしつける場合は根気強く!

犬がトイレを失敗したらあなたはどうしますか?犬にトイレをしつけようとして必ずあるのが失敗ですよね。トイレ以外のところでトイレをしてしまったりすることっていうのはよくあることです。そんなときあなたは犬を怒ってはいないでしょうか?トイレのしつけの時には犬を叱っては絶対にいけません。トイレを失敗したときに怒ってしまうと、犬はその場所でトイレをすることが悪いことだという風に認識はせずに、トイレ自体が悪いことなんだと認識してしまう可能性があります。そうなってしまうと困ったことになりますよね。

トイレを失敗したときには黙って掃除するようにしてください。ここで気をつけなければならないのは掃除するときには消臭剤でにおいをとるようにしましょう。

また、犬のトイレの失敗の時は仕方ありませんが、きちんとトイレができるようになったらきちんと褒めてあげるようにしましょう。褒め方はただ褒める、お菓子をあげる、遊んであげるなど色々ありますが、お菓子だと一日に何回も与えてしまう結果になってしまうので、褒めてあげたり遊んであげたりするのがいいかもしれません。

こうやって褒めてあげることを何回か繰り返すことで、この場所でトイレをするといいことが起きるという認識を犬に与えてあげることができます。

トイレのしつけというのはとても重要なしつけです。わかりやすく、かつ根気強くしつけていくようにして褒めるということも上手に取り入れていくようにしましょう。  

Posted by dogsituke at 06:35犬の「しつけ」のコツ

2010年03月29日

仔犬のトイレのしつけ方!時間をかけてジックリと!

子犬にトイレをしつけるのは比較的簡単ですが、成犬やトイレのしつけがすでに備わっている犬に対してトイレのしつけをする場合はちょっと根気がいる作業になるかもしれません。
ではどうやってしつけしなおせばいいのでしょうか?

例えば部屋の中のいたるところに香りが強めのペットシーツを敷きます。
時間をかけてペットシーツの位置を徐々に一ヶ所に集めていきます。この方法である程度簡単にトイレの場所をしつけなおすことが可能です。
また部屋のいろんな場所でトイレをしてしまう場合は、その全部にペットシーツを敷いておき、飼い主がトイレとしたい場所にトイレをしたら誉めてあげるようにしましょう。これを何回か繰り返していると誉めてくれる場所でしかトイレをしなくなってくると思います。トイレのしつけ直しは大変だと思いますが根気よく諦めないで頑張ってくださいね。

犬にトイレのサインがでたらトイレに犬を連れていきましょう。これを何回か繰り返しているとトイレを覚えてくれるはずです。

またトイレに連れていっても必ずしも排泄するわけではありません。そういう場合はいつまでもトイレに置いておかずに出してあげるようにしましょう。決して無理強いしてトイレをするまで縛り付けないようにしてくださいね。そんなことをしたら結果そのトイレを嫌いになり、他の場所で排泄するようになりしつけしなおすのが困難になりますよ。

上記のようなことがトイレのしつけを失敗しないために重要なポイントだと思います。  

Posted by dogsituke at 09:31犬の「しつけ」のコツ

2010年03月16日

犬のしつけ!「甘噛み」「トイレ」のしつけ方!

【甘噛み】
犬はいろんな所を噛みます。甘噛みだから痛くないから平気と思って何もしつけをしないでおくと、噛み癖がついた犬になってしまいます。このまま放置をしておくと成長したときに自分の順位付けをしようと思って噛むという行為に走ってしまう場合がありますので、犬の甘噛みは絶対にしつけをしておきたいものです。

それではどうやってしつけをするかですが、子犬も成長した犬も同様のことですが噛むたびに「ダメ」と一言いって叱ります。また叱るのと同じく犬にとって嫌なことである息を耳に吹きかけたり音を立てたりして、止めさせるようにします。ここで注意しなければならないのは驚かせてはいけないということです。驚かせてしまうとついつい本気で噛んでしまう場合があるので注意してください。

【トイレ】
トイレをしつけるときには子犬の方がしつけしやすいのですが、成長した犬でもきちんとしつけることができるので諦めてはいけません。

トイレをしつける上で注意しなければならないのは、トイレを失敗しても叱ってはいけないということです。「ダメ」とかといって叱ってしまうとトイレをすること自体がダメなことだと勘違いしてしまいますので、結果我慢させたり膀胱炎にさせてしまったりすることもありますので決して叱ってはいけません。

犬にトイレのしつけをするのに、一番簡単なのは犬がトイレをする場所をトイレとして設置してあげることなのですが、場所的に難しい場合がありますよね。ですからきちんと決まった場所でトイレができるように諦めずに犬にトイレの場所を教えてあげるようにしましょう。  

Posted by dogsituke at 09:01犬の「しつけ」のコツ

2010年02月28日

犬のしつけ!「おすわり」「無駄吠えさせない」のしつけ方!

犬のおすわりのしつけをするときには、普段しているポーズであるオスワリのポーズに「おすわり」という言葉の号令を結びつけるようにしてしつけていきます。うまくできたときにはもちろん褒めてあげるようにします。最初のうちは犬のほうも何に対して褒められているのかわからないと思いますが、何度もこの行動を繰り返しているうちに、ポーズと「おすわり」という号令が結びついてくると思います。

この「おすわり」というのは犬に教えておきたいしつけの一つです。同様に「マテ」も大切なしつけの一つです。たとえばですが興奮状態に犬があるときに「マテ」や「おすわり」ができると、道行く人とすれ違うときでも安心してとまっていることができると思います。これは犬を飼うにあたっての最低限のマナーだと思いますので絶対にしつけるようにしておきましょう。

次に、犬の無駄吠えに関するしつけですが、これは周囲にとっても迷惑な行為ですから絶対に止めさせたい行為ですよね。しかし、構ってほしいだけではなくて体調が悪いときにでも無駄吠えをすることがありますので、絶対に無駄吠えをさせないというようなしつけではなくて吠えることをコントロールできるようにしつけるというような感じにしていけばいいと思います。

コントロールというのは、体調が悪いから吠えているのか、甘えで吠えているのか、理由を見極めて叱ったりすることです。しかし叱るということよりは無視するといったしつけの仕方のほうがより効果的かもしれません。  

Posted by dogsituke at 07:10犬の「しつけ」のコツ

2010年02月24日

犬のしつけ!「待て」「伏せ」のしつけ方!

犬にしつけをするときに必ず教えておきたいしつけの一つに「まて」があります。「まて」はどういうときに使うのが有効的かというと、散歩中に急に道路に飛び出していった場合に制止するときに使ったり、知らない人に向かって急に走り出した場合に使ったりと犬の急な危険な行動に対して抑制をするのに有効的なしつけです。

よく見る「まて」のしつけの仕方に餌を目の前に出した状態で食べることを抑止しているやり方がありますが、これは犬には何をしつけられているのか理解できずに、ただ餌を目の前に出されて食べてはいけないと意地悪されているという認識を持ってしまう可能性がありますので止めておいたほうがいいと思います。

犬をしつけているときに、きちんとできた場合に餌をご褒美としてあげるなどして「こういう事をすればご褒美がもらえる」というよい認識をさせるようにしましょう。

次に「ふせ」のしつけです。「ふせ」は絶対に必要なしつけという訳ではありませんが、散歩時など外に出ているときに、犬が怖いと感じている人とすれ違う場合がありますよね。そのときに「ふせ」をさせておくとすれ違う人に安心感を与えてあげることができます。そして「ふせ」のポーズに意味を持たせてあげて犬に教えるほうがより簡単にしつけをすることができます。

「ふせ」は「おすわり」と同じような感じですので片方できればいいとは思うのですが、できることなら両方できるようにしつけておいたほうがいいと思います。  

Posted by dogsituke at 07:06犬の「しつけ」のコツ

2010年02月17日

犬のしつけ!犬のお留守番をしつけるには!

犬を飼うときには留守番ができるようにしつけをしておく必要があります。留守番をさせるにはまずケージの中でおとなしくしていられるかどうかが鍵となります。そのためには、ケージの中にいるのが犬にとって居心地がいい場所にしておく必要があります。どうすれば犬にとって居心地がよい場所になるのでしょうか?ケージの中で食事をしたり、好きなおもちゃを入れておいたり、毛布を入れて置いたりするのがいいかもしれません。

犬にお留守番のしつけをするときには、留守番をしていれば家に人が帰ってくるということを教えてあげるのがいいと思います。そのためには、徐々に留守番をする時間を長くしていき、帰ってきたら「いい子で留守番してたね」といっぱい犬を褒めてあげましょう。
留守番をさせる際、出かけるときにはいつもと同じように出て行くことも大切です。いつもと違った行動をとると、犬は逆に不安になったりしますから、いつもと同じように外出しましょう。

また、犬に「ダメ」というしつけをするときはいつもと同じような声のトーンで、同じ言葉でいうようにしましょう。その都度違う言葉やトーンでいっていては犬の方は混乱してしまっていうことを聞かなくなります。またダメということをしつけるときには、決して体罰は与えないこと。そしてダメということがうまくできたらきちんと褒めてあげることが大切です。

ダメというしつけの中には、トイレの失敗のようにダメといってはいけない行動もありますので、状況に応じてダメのしつけをしていくようにしましょう。  

Posted by dogsituke at 07:14犬の「しつけ」のコツ

2010年02月15日

犬のしつけ!旅行や散歩で必要なシツケとは!

犬を飼っていると旅行に行くときでも一緒に連れて行きたいと思いますよね。そこで犬を旅行に連れて行くためには何か特別なことが必要ではないかと思う場合がありますが、旅行には特別なしつけというのは必要ありません。しかし、犬というのはとても興奮しやすい動物で初めて乗る乗り物や泊まる場所などに行くと今までできていたものが興奮してしまって出来なくなってしまうという事態になることがあります。

旅行に行くと、初めて見る人々がたくさんいます。そのときにその人たちのテーブルに手をかけないようしなければなりません。また、キャリーバッグに入れた状態でも吠えないでおとなしくしていること、乗り物酔いにも強くあることなどさまざまな障害が考えられます。

そこで、犬を旅行に連れて行こうとお考えの方は、犬が連れて行ける状態かどうなのかよく見極めて連れて行くようにしましょう。

次に、旅行よりは簡単な犬の散歩についてのしつけですが、犬と散歩をするときに注意しなければならないのは、「安全」ということです。

犬の散歩での基本として必要なものは、「まて」「おすわり」それと「リーダー(人間)より先に歩かない」ということです。これは道路に急に飛び出すことを静止するためだったり、待機させたりするときに必要な行為です。またこれによってより、飼い主との主従関係が深まるように、リーダーシップを犬に取らせないようにするためでもあります。

こういうことからも、散歩をするときでも「しつけ」というのが大事になります。  

Posted by dogsituke at 07:33犬の「しつけ」のコツ

2010年02月12日

犬のしつけ!仔犬(子犬)のうちにしつけよう!

●子犬のしつけの方法
子犬をしつけるときには色々な工夫が必要になります。子犬というと、まだお母さんが恋しい年齢ですよね。そういうときには飼い主もついつい甘やかしたくなってしまうと思いますが、子犬のうちからしっかりしつけをしておけば、しつけもしやすくなるし、飼い主、子犬ともお互いに暮らしやすくなると思います。

子犬をしつける上で一番重要になるポイントというと、甘やかさないということがあげられます。しつけをするときに子犬だからできなくて当然という考えを捨てて、きちんとしつけてあげることが大切だと思います。

また、子犬に教えることで大切なことは飼い主との主従関係を教えることだと思います。例えば、おもちゃを犬と飼い主で取り合いをして飼い主が勝つとかして、誰がリーダーであるかをきちんと教えておきましょう。

●子犬のときにしておくしつけ
子犬をしつけるときに、なんでもかんでもしつけをしようとするのは無謀です。子犬なのですから難しいしつけはできません。しかし簡単なものは可能です。その上、子犬のほうがしつけの内容によっては覚えやすいものもあると思いますので、その辺をよく見極めてしつけをするようにしましょう。

また、子犬と飼い主だけの世界になりがちだとは思いますが、その世界だけではなく、外の犬と触れ合うなど世の中には自分の他にも色々いるんだということを子犬に教えてあげて、社会性がある犬に育てるように心がけておくのもいいことだと思います。  

Posted by dogsituke at 06:43犬の「しつけ」のコツ

2010年02月06日

犬のしつけ!失敗しても叱らない&殴らない(体罰禁止)!

●失敗しても叱らないこと
犬をしつけているときには、犬はもちろん失敗もたくさんすると思います。そこで重要なのは叱っては絶対にいけないということです。

例えばトイレのしつけのときですが、しつけを始めたばかりのときトイレを犬が失敗するときがあります。そのとき飼い主が高い声を出して騒いでしまったとします。その声を犬が聞くとこれは褒められているのか?とか勘違いしてしまう場合があります。
これではしつけができませんよね。

ですから、犬が失敗をしたときには低い声で「だめ!」ときちんと叱るようにしましょう。また叱るより無視するのが効果的な場合もありますので、そのときの判断に応じて注意するようにしましょう。

●殴ったりしない
犬をしつけるときに、いうことを聞かないとついつい手が出てしまいがちですが、体罰は絶対にしてはいけません。犬には体罰というのは必要ないと思います。

まぁ昔は弱冠の体罰を与えて教えるという考え方もあるにはあったのですが、今は犬というのは体罰を与えなくても、根気強く何回も教えていけばきちんと理解をします。例えたい罰を与えてしまっても、噛み付かれたりして反撃を食らう可能性があり、しつけにはならないと思います。返って信頼関係が失われしつけどころではなくなります。ですから、飼い主側も焦らず根気強く何回も同じ事を教えていくようにしましょう。それによって、よい信頼関係が生まれ、しつけもうまくいくようになると思います。  

Posted by dogsituke at 07:00犬の「しつけ」のコツ

2010年02月05日

犬のしつけ!甘やかさない&根気強く!

●甘やかさない
犬を飼い始めると可愛すぎてついつい色々な行動を多めに見てしまいますよね。しかしそれではしつけができなくなります。犬をしつけるときには決して甘やかしてはいけないのです。甘やかし方としては過剰に褒めすぎたり、おやつをあげすぎたりということがあげられます。

犬を甘やかさないということはとても難しいことです。しかし、甘やかしすぎると結果、犬は色々な勘違いとしてしまいます。どういう勘違いかというと「自分がリーダーかもしれない」「自分は家族の中ではリーダー格の存在だ」という感じです。こういう風に犬が勘違いをしてしまうと、しつけをしづらくなってしまいます。

ですから、犬をしつけるときには甘やかし過ぎないようにして立派な犬になるようにしつけを十分にしましょう。

●根気強くしつけをしよう
犬をしつけているときに飼い主によくある想いというのが「あせり」だと思います。同じ事を何回もいっているのに全然いうことを聞いてくれないとか、他の犬とついつい比べてしまうとかよく感じてしまうことですよね。

犬というのは集中力があまりないために、効率よくしつけをしなくてはなりません。ですから何回も短時間のしつけを繰り返したりして反復練習をするようにしてみたり、犬が飽きないように工夫をしたりして根気強くしつけをしていくようにしましょう。決して飼い主側がさじを投げたりしないようにしてくださいね。根気強くしつけていくときっと犬にも想いが伝わると思いますよ。  

Posted by dogsituke at 06:48犬の「しつけ」のコツ

2010年02月04日

犬のしつけ!犬の呼び方を統一&ご褒美のこと!

●呼び方を統一しよう
犬のしつけのとき、「駄目」「コラッ!」など色々しつけるときにかける呼び方があるとは思いますが、この呼び方は統一する必要があります。犬に人間の言葉をたくさん覚えさせようとしても無理がありますよね。同じ叱る言葉でも、言葉を統一しないと犬は混乱を起こしてしまう可能性があります。
また、叱るときや褒めるときに犬の名前をいってしまう場合がありますが、この場合には注意が必要になります。叱るときも、褒めるときも名前を呼ばれていると犬はどっちで呼ばれているのか分からなくなり、名前を呼ばれる=叱られている、または名前を呼ばれる=褒められていると認識していまい、しつけがうまくいかなくなります。

ですから、犬の名前を呼ぶときには褒めるときだけと決めて、名前を呼ばれると褒められるといういい認識を植えつけるようにしましょう。

●ご褒美をあげよう
犬をしつける上で有効的な手段としてご褒美をあげるということがあります。犬をしつけるときには叱るということより、褒めるということが有効的です。犬は「叱られた行動を止める」ではなく、「ご褒美がもらえることをする」という観点で考えていることがあります。ですから、犬をしつけるときにはこういうことをすると、ご褒美がもらえるんだということを教えてあげましょう。

また、犬はいたずらをすることもよくあります。そういうときにはいくらしつけをしようとしてもできないという場合もあるということを覚えておきましょう。  

Posted by dogsituke at 06:17犬の「しつけ」のコツ

2010年02月03日

犬のしつけ!飼い主が注意すること&誉めるタイミング!

●態度は変えずにしつけをする
犬をしつけるときのポイントとして、犬が混乱しないようにしつけを注意しなければなりません。犬は頭がよいといわれていますが、人間の世界における善悪の判断がつくほど頭がいいわけではないのです。

ですから、犬が噛みつくなどの行為をしたら、例え甘噛でも、しかるようにしましょう甘噛だから叱らないというように態度を変えないようにしましょう。
また逆に良いことをした場合は、思いっきり誉めてあげましょう。

とはいっても犬って可愛いですよね。ちょっと悪いことしても「仕方ないなー」なんていってついつい許してあげたくなっちゃいますよね。それでも毅然と一貫した態度でしつけをするときには接するようにしましょう。

●誉めるときは行動のすぐ後に
叱るときも誉めるときも同様の事なのですが、何か犬がいい行動や悪い行動をした直後に誉めたり叱ったりするようにしましょう。
あとで「あのときいいことしたねー」なんて誉めてあげても犬には何のことか分かりません。タイミングが悪いと悪いことを良いことと認識してしまったりしてしまう可能性があります。

このことから犬が行動した直後に誉めてあげると、犬がどんなことをしたら誉めてもらえるのか認識をして、次からは誉めてもらいたくていい行動をするようになります。

犬をしつけるには「叱る」より「誉める」ことが大切です。ですから犬がいいことをしたらきちんとタイミング良く誉めてあげましょう。  
タグ :しつけ

Posted by dogsituke at 06:39犬の「しつけ」のコツ

2010年02月02日

犬のしつけ!犬のリーダーになる&順位付け!

●犬のリーダーになろう
犬をしつけるためには、まず飼い主が犬のリーダーになる必要性があります。犬のリーダーになるというのはしつけの基本中の基本です。すでに知っている方は多数いらっしゃるのではないでしょうか。

なぜこれが大切なのかというと、犬の習性に「リーダーは絶対」という事があります。ですからこの習性を活かすのがしつけの基本ということになるからです。
野生の犬の中では、リーダーの犬のいうことを聞かないと群れから外されたり、制裁を食らったりして時には命の危険にさらされることもあるのです。

この習性を利用して、犬をしつけるようにすると犬自体は苦痛を感じることもなくしつけできるようになります。

●順位付け
犬をしつける際、重要なポイントになるのは飼い犬にとっての「群れ」になる家族の順位付けだと思います。

例えば、小さな子供がいる家庭の場合、犬と子供が仲良くまるで兄弟のように育ってしまう場合があります。もちろん仲がいいのはいいことなのですが、順位付けもなく育ってしまうと犬の中では子供が同レベルだと判断してしまい、犬が成長した時に子供より上の立場にたとうとして攻撃をしてしまったり、子供のいうことを聞かなかったりという可能性があります。

こうならない為にも、犬に順位付けを教えるために様々な工夫が必要になります。例えば食事するときには家族が食べ終わった後とか、リーダーが家族を呼ぶときには犬を最後に呼ぶとかなどがいいかと思います。  

Posted by dogsituke at 07:17犬の「しつけ」のコツ