和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年09月29日

犬の散歩は生後何ヶ月から大丈夫なの?

犬を飼ったら家で飼うのはもちろんですが、外に散歩に連れてあるきたくなったりしますよね。大体生後4ヶ月ごろから犬の散歩というのは可能になります。外というのは色々危険が多く、ワクチンを受けていない犬を散歩すると抵抗力がないために病気になってしまう可能性があります。しっかりワクチンを受けた後に散歩させることが大切です。

なぜ危険かというと、外にはほかの動物が排泄した糞や尿などが落ちていてそれをついつい舐めてしまうなどして病気になってしまう危険性があるのです。

次に犬を散歩させる前にしておかなければならないしつけがあります。それが首輪やリードです。まず家の中で首輪やリードをしてみて慣れさせる必要があります。首輪をすると犬は慣れていないととても嫌がります。それが外で初めてつけるというなら嫌がって道路に飛び出してしまうなどする可能性もありますので、そんなことにならないように徐々に首輪やリードに慣れさせていくようにしましょう。

首輪のつけ方ですが最初、犬は嫌がると思いますので、おもちゃなどで別に興味を引かせてそのうちにつけるなど多少工夫をするようにするとスムーズにいくと思います。

[PickUp]話題の成長ホルモン!HGH-21 Program!子供の低身長やバストアップなどにに効果あり!?
HGH-21 Programの口コミ・評判
HGH-21 Programの効果・評価
HGH-21 Programの評判や感想
HGH-21 Program(成長ホルモン)効果
HGH-21 Program(成長ホルモン)口コミ

首輪をつけたらまずは家の中、庭などでつけているということに慣れてもらい、その後リードをつけ、これも家の中、庭などで慣れさせていくようにします。それが済んだらいよいよ外に散歩ということになります。

何事も最初からうまくはいきません。イライラせず根気強く慣れさせていくようにしましょう。  
タグ :散歩

Posted by dogsituke at 07:04犬の「しつけ」のコツ

2010年09月25日

ウサギの飼い方!

ウサギをペットとしてこれから迎えようとしている方も多くいらっしゃると思います。
ウサギを飼うときは初めどうしたらいいのか、簡単にお話したいと思います。

ウサギはぬいぐるみのようにかわいく、ペットとしての大きさも丁度いいですよね。
ウサギに与える食事は、ペットショップにあるラビットフード(ベレット)やにんじん、キャベツ、かぼちゃ、ブロッコリー、小松菜、カブの葉、きぬさや、さつまいも、とうもろこしなどになります。

食事は新鮮なものを与えてください。それと忘れてはいけない物が干し草です。繊維質が多く含まれているのでウサギが元気になります。
この干し草は毎日あげてください。

りんごやみかんなどの果物や、たんぽぽ、はこべなどの野草は時々与えてください。

うさぎにも好き嫌いがあり、ラビットフードは固いものとやわらかいものがあるので、いろいろなタイプを試してくださいね。
またウサギのおやつなどもあり、固いおやつは、歯の伸びすぎも防ぎます。
野菜や果物はよく洗って水気をふいてから与えるようにしてください。農薬がついているかもしれないので注意しましょう。

絶対に食べさせてはいけない食事は、ねぎ、長ネギ、にら、にんにく、チョコレート、アボガドになります。アクの強い、ほうれん草も与えないでください中毒をおこす危険性があります。毒性の強い野草や、観葉植物も与えないでください。

ウサギは犬などと違い、間違って食べても、吐き出すことができず、可愛そうな思いをさせてしまいます。
人間が食べる味がつきすぎている物も与えないでください。

雑草はタンポポの葉、はこべ、のこぎりそう、しろつめくさ、おおばこ、なずな、くずの葉などは与えても大丈夫です。
それ以外は注意してください。

うさぎを入れるケージを選ぶときは、うさぎが体をのばせる大きさが必要です。うさぎがかじっても安心なゲージを選んで下さいね。

床に敷くものは 風通しがいいものを選びます。下はウンチが落ちる金網にして、木のすのこなど、やわらを敷きましょう。
床はやわらかく、ふかふかにしてあげないと傷が出来てしまうこともあります。うさぎの足の裏は肉球がないので、床には気をつけてください。

[PickUp]事故車買取査定のカービュー!事故車・不動車・水没車・走行不能車の処分・廃棄に便利!
事故車買取査定!カービュー体験談
事故車買取査定!不動車・走行不能車・故障車
事故車買取査定カービュー!不動車・廃車処分
事故車買取査定!不動車処分の体験談
事故車買取査定!水没車・不動車・故障車

トイレはペットシーツで、十分OKです。

その他うさぎのしつけや、食事を与える時間など、様々なことを知っておく必要があります。
解らないことは、ペットショップの店員さんなどに聞いて、うさぎにストレスがかからない環境を作り、ウサギをペットとして迎えて欲しいと思います。  
タグ :ウサギ

Posted by dogsituke at 13:23ペットの飼い方

2010年09月23日

猫のしつけ!トイレ編!トイレのサインを見逃すな!

猫のしつけの一環として、「トイレのしつけ」があります。トイレで猫の健康管理が出来ますので日ごろから尿や便の回数をチェックしておいたほうがいいと思います。

・トイレの場所を固定させましょう
 廊下の隅や部屋の隅など、猫が落ち着いて安心してトイレが出来る場所にトイレを決めてあげてください。
トイレが不安のままするような環境であれば、猫はトイレをしなくなります。そういう場合、トイレではなくて他の場所でやってしまうことになるので、出来るだけ落ち着いた場所にトイレを置くようにしてください。その際、こまめなお掃除を心がけるようにしてください。

・トイレを覚えていない猫の場合、床のにおいをかぎながら、その辺をウロチョロしはじめたら、トイレのサインと思って猫をトイレの中に連れて行ってあげましょう。

・猫がトイレをしている最中は、びっくりして途中でトイレをやめてしまうので、話しかけたりちょっかい出したりしないようにしましょう。

[PickUp]毛母細胞を直接活性化!完全無添加の毛髪ミスト!M-1発毛育毛ミスト!
M-1(発毛育毛ミスト)の口コミ・評判
M-1(発毛育毛ミスト)の効果や体験談
M-1(発毛育毛ミスト)の感想や評判
M-1育毛ミスト評判!分子ピーリングの効果
M-1育毛ミストの体験談・感想

・トイレが終わったら、砂をかけてトイレから出てきますので、その場で誉めてあげましょう。

・トイレの場所以外のところで、してしまった場合は、すぐにその場所をお湯などで拭いて消臭スプレーをしましょう。そうじゃなければ、そこに匂いが残ってしまうのでまたそこでトイレをしてしまいます。

・トイレの場所を変えたいとき、少しずつ少しずつずらしていくようにしましょう。引越しのときは、まずは猫にトイレの場所を教えるところからはじめましょう。  
タグ :トイレ

Posted by dogsituke at 07:29猫のしつけ