和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年02月24日

犬のしつけ!「待て」「伏せ」のしつけ方!

犬にしつけをするときに必ず教えておきたいしつけの一つに「まて」があります。「まて」はどういうときに使うのが有効的かというと、散歩中に急に道路に飛び出していった場合に制止するときに使ったり、知らない人に向かって急に走り出した場合に使ったりと犬の急な危険な行動に対して抑制をするのに有効的なしつけです。

よく見る「まて」のしつけの仕方に餌を目の前に出した状態で食べることを抑止しているやり方がありますが、これは犬には何をしつけられているのか理解できずに、ただ餌を目の前に出されて食べてはいけないと意地悪されているという認識を持ってしまう可能性がありますので止めておいたほうがいいと思います。

犬をしつけているときに、きちんとできた場合に餌をご褒美としてあげるなどして「こういう事をすればご褒美がもらえる」というよい認識をさせるようにしましょう。

次に「ふせ」のしつけです。「ふせ」は絶対に必要なしつけという訳ではありませんが、散歩時など外に出ているときに、犬が怖いと感じている人とすれ違う場合がありますよね。そのときに「ふせ」をさせておくとすれ違う人に安心感を与えてあげることができます。そして「ふせ」のポーズに意味を持たせてあげて犬に教えるほうがより簡単にしつけをすることができます。

「ふせ」は「おすわり」と同じような感じですので片方できればいいとは思うのですが、できることなら両方できるようにしつけておいたほうがいいと思います。  

Posted by dogsituke at 07:06犬の「しつけ」のコツ