和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年02月11日

犬パルボウィルス感染症~別名ポックリ病・コロリ病!

感染症の一つに『犬パルボウィルス感染症』があります。ポックリ病やコロリ病ともいわれています。
この病気に感染した犬の唾液や嘔吐物、糞や尿に含まれるウィルスによって伝染します。
生後3ヶ月以内の子犬が感染した場合、心臓の筋肉がおかされ、急に呼吸困難になって死に至る場合もあります。

症状としては激しい嘔吐や下痢、脱水症状を起こす。血便がでる場合もあります。
腸の粘膜が破壊され、腸内に細菌が入り、ひどくなると敗血症になることもあります。
感染後数日から十日前後で発症します。
犬の免疫力が極度に低下し、二次感染を引き起こしやすくなります。子犬の場合は発症後1?2日後に急死する場合もあるのです。

普通の石鹸や消毒液ではこのウィルスは死滅しません。感染した子犬が死亡しても、その後1年くらいたってから新しく迎えた子犬が、生き残った犬パルボウィルスに感染して死亡したケースもあります。
生後2ヶ月頃になったら早めのワクチン接種をすることが大事です。少しでも遅れると感染率が高くなります。

飼い始めた子犬が嘔吐や下痢をしたら早急に病院へ連れていくようにしましょう。
直接退治する治療法はありません。免疫力を高め、犬自身がこの病気にまけないように手助けをする方法しかないのです。
嘔吐がある場合は絶食絶水するようにしましょう。激しい下痢や脱水症状の場合は点滴をします。パルボウィルス不活化ワクチンを単独で年2回接種するとよいでしょう。
成犬になっても1年に1回ワクチン接種を必ず行うこと。
注意することは、散歩などでほかの犬の排泄物を舐めさせないようにしましょう。