和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年02月22日

犬ジステンバー(感染症)~感染した犬の尿・糞などが原因!

感染症の一つに『犬ジステンバー』があります。
この病気に感染している犬の尿、糞、鼻汁などから排出されたウィルスが口からほかの犬に伝染していきます。空気感染もします。

症状としては発熱、咳、鼻汁、下痢、血便、脱水症状、結膜炎や角膜炎によるめやにがでる、鼻の頭が乾燥する、けいれんや運動障害など神経系統を侵されて死亡することもあります。
死亡率が高い恐ろしい病気です。ひどくなると暴走したり、ぐるぐる回ったり、体のあちこちでピクッピクッと短い間隔で痙攣するチック症状がでたり、下半身に麻痺がみられたりします。
1歳未満の子犬がかかりやすのですが、成犬でもかかります。
感染して4~6日後くらいに発症します。はじめは本当に風邪かな?と思う症状で免疫力が高いとそのまま治ることもあります。

症状や血液検査でわかりますが、確定的にはウィルス検査を行います。
ジステンバーと診断されると入院して治療を行います。
治療方法は、抗生物質やビタミン剤が使用されます。
神経症状がある場合は抗てんかん剤や脳代謝賦活剤などを使用します。
安静にして、保温を心がけ、体力を消耗させないようにしましょう。
予防はワクチン接種をすることです。

初乳や母乳を飲んでいない子犬は生後1ヶ月でワクチン接種ができます。
散歩から帰ったときや、動物病院から帰ったときは必ず消毒すること。
感染している犬は散歩しないようにしましょう。通常は感染してから1ヶ月半後くらいにほとんどが死亡します。自然治癒する犬もいますが、麻痺や痙攣はそのまま残ることが大半です。


同じカテゴリー(犬の病気(病名から逆引き))の記事
 膵炎~食欲不振やショック状態になる怖い病気! (2010-10-05 06:42)
 肺水腫~灰に水が溜まる病気! (2010-08-08 10:01)
 膝蓋骨脱臼~膝蓋骨が定位置からずれる病気! (2010-07-30 09:57)
 緑内障~犬の眼が充血し、しきりに擦るようなら注意! (2010-04-13 08:23)
 膀胱結石~尿道感染を起こしやすい雌がなりやすいみたい! (2010-03-31 08:10)
 白内障~視力も低下する犬の目の病気! (2010-03-17 10:08)