和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年07月29日

犬のしつけを始める時期は?生後1~2ヶ月頃がベスト!

犬のしつけというのはいつ頃から始めるのがいいのでしょうか?犬と人間というのは年のとり方が違います。また行動も本能も違います。犬というのは人間より成長が早いです。子犬の時期だと大体1ヶ月で1歳という計算で成長していきます。ですから半年で6歳ということになります。顔つきも赤ちゃんの顔つきではなく子供の顔つきに変わってきます。

このように、生後何ヶ月かで人間でいう小学校入学レベルまで成長するのであれば、本当に生まれてすぐのあたりからトイレのしつけなどは始めておいたほうがいいと思います。よく考えて見ましょう。人間の子供にトイレのしつけを教えるのって何歳くらいですか?6歳ではちょっと遅すぎますよね。4歳ではどうでしょう?これでもちょっと遅いと思います。だいたい1~2歳位から始めてみてもよいかと思うので、犬でいうと生後1~2ヶ月頃から始めてみるのがいいかもしれません。

[PickUp]子供の英語教材にスピードラーニング・ジュニア!聞き流すだけで英語が身に付く!
子供の英語教材にスピードラーニング・ジュニア
子供の英会話にスピードラーニング・ジュニア
スピードラーニング・ジュニアの口コミ・評判
スピードラーニング・ジュニア(英語教材)の効果
スピードラーニング・ジュニアは聞き流す英語教材

例えば犬の「咬む」という行為ですが、しつけは少し大きくなってからでもいいかと思います。生後2ヶ月頃に咬むなというしつけをしたとしても、力加減を加減できるわけでもないし、あまり理解できているとは思えません。人間でいうと2歳位の幼児が母親に何をいわれてもあまり理解できないのと一緒です。

犬のしつけに関しては、精神面・年齢面などをよく考慮し、しつけの仕方・しつけの内容などを変えていきましょう。

飼い主と犬がよりよい共同生活を送るために、是非しつけは行うようにしてください。  
タグ :時期

Posted by dogsituke at 12:07犬の「しつけ」のコツ